前に買っていたHDDの複製ツール:コピーワークス10を使って
古いHDDを新しいHDDにコピーした
そのままクローンを作るだけなので特に難しい操作はなく以下のような操作で
簡単に終了した^^
1.買ってきたHDDをPCに接続する
※裸ドライブを外付けに出来るUSBケーブルがあると便利
2.コピーワークス10のCDをPCにセットしてCD起動する
※インストールなど必要なくCDでツールが起動する
3.メニューが起動したら一番上のコピーワークス10を選択
4.メニューバーの「ウィザード」をクリックして「ワンクリックウィザード」
を選択したら勝手に複製作業が始まります
図解説明はこちらで見れます
300GBのHDDを3つのパーティションに切っていた状態でしたが
約4時間後複製作業が終わりました
開始した時には8時間とか表示されていて焦ったけど、午前中で複製終わり!
・・・で古いHDDを外して新しいHDDを接続し直してPC起動
交換後最初の起動時にスキャンディスクが走るからそのままちょっと待って
Windowsが無事起動しました!
内蔵されているリカバリ領域も問題なく複製できているようで、リカバリからの
起動も問題なく出来た
最新のドライブになったので読み書きがすこぶる早い感じがする
特にWindowsXPの起動は滅茶苦茶早くなった気がする
と言う事でベンチマーク取って速度を比較して(ノ゚?゚)ノびっくり!!
メッチャ早くなってるヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
2010/10/4 去年の元気だった頃のHDD スペック
[ HDD ] 7170
Read : 54.13 MB/s (2165)
Write : 50.35 MB/s (2014)
RandomRead512K : 24.48 MB/s (979)
RandomWrite512K : 31.70 MB/s (1268)
RandomRead 64K : 4.58 MB/s (183)
RandomWrite 64K : 14.03 MB/s (561)
2011/6/28 もう壊れる寸前のボロボロスペック
[ HDD ] 3589
Read : 55.05 MB/s (2202)
Write : 1.62 MB/s (64)
RandomRead512K : 24.82 MB/s (992)
RandomWrite512K : 1.61 MB/s (64)
RandomRead 64K : 4.98 MB/s (199)
RandomWrite 64K : 1.72 MB/s (68)
2011/6/30 買ってきた500GBのHDDスペック
[ HDD ] 13697
Read : 118.69 MB/s (4373)
Write : 104.83 MB/s (4096)
RandomRead512K : 42.11 MB/s (1684)
RandomWrite512K : 62.43 MB/s (2497)
RandomRead 64K : 7.43 MB/s (297)
RandomWrite 64K : 18.76 MB/s (750)
ちんちら ぽっぽ
- 2011.06.30
- Thu 21:11
- URL / Edit
79D/WHSg
1 ■質問ですが、、、
当方のXPも相当使っているのでHDDがご臨終する前に
新しいHDDに替えようと思うのですが、、、
「質問」 コピーワークス10を使ってコピーしたHDDをPCに
交換取り付けをして起動した場合にXPの認証や
Officeの
認証などはしなくて良いのですか?
また他のソフトなども認証は不要なのですか?
ご教授ください。
あっきっき
- 2011.06.30
- Thu 21:21
- URL / Edit
79D/WHSg
2 ■Re:質問ですが、、、
>ちんちら ぽっぽさん
パソコンが同じなら認証は無いと思います。
OS、オフィス、ウイルス対策、一太郎など認証無く普通に動いております。
ちんちら ぽっぽ
- 2011.06.30
- Thu 21:27
- URL / Edit
79D/WHSg
3 ■ありがとうございます
ご教授、ありがとうございます。
これは便利ですね。
あっきっきさんのご紹介のページはサーバー版ですので
通常のPCなら
http://www.lifeboat.jp/products/ib10/ib10.html
で良いのですね。
ちんちら ぽっぽ
- 2011.06.30
- Thu 21:36
- URL / Edit
79D/WHSg
4 ■特別優待版
コピーワークス 12 特別優待版が楽天ブックスで安く出ていましたので
買ってみようと思いますが、、、もう一つ、質問いいですか?
現在、CとDにパーティションを分けていますが新しい今までより
容量の大きいHDDにコピーした場合には各パーティションの
容量はどうなるのでしょうか?
あっきっき
- 2011.07.01
- Fri 07:42
- URL / Edit
79D/WHSg
5 ■Re:ありがとうございます
>ちんちら ぽっぽさん
自分のも安い奴なんですが
図解がサーバー版しかなかったので
それになっちゃいました^^
最新版はバージョン12のようですね
バージョン10とどう違うか不明ですがそれでよいと思います
あっきっき
- 2011.07.01
- Fri 07:46
- URL / Edit
79D/WHSg
6 ■Re:特別優待版
>ちんちら ぽっぽさん
ボクのPCはNEC製で、ドライブがC、D、リカバリ領域と3つに分かれていました。
元のHDDは300GBで買ったのは500GBでした
ワンタッチウィザードモードでは領域比率で勝手にパーティションを切るようです!
手動でやる方法もあるんでしょうけど、このワンタッチウィザードが簡単でした
ちんちら ぽっぽ
- 2011.07.01
- Fri 08:04
- URL / Edit
79D/WHSg
7 ■ありがとうございました
あっきっきさん>
再度、ありがとうございました。
早速、日本橋に行ってHDDを買ってきます^^
もちろん、ソフトも優待版を買います。
本当にありがとうございます。
あっきっき
- 2011.07.01
- Fri 08:15
- URL / Edit
79D/WHSg
8 ■Re:ありがとうございました
>ちんちら ぽっぽさん
去年ユーザー先ので障害対応の為に買ったんですが、自分も恩恵を受けるとは思いませんでした^^;
ほとんど自動でやっちゃうのが便利ですね
できたら手動複製に挑戦して教えてください^^
手動でやってみたいんですけど、もう1回やる元気がないので悩んでおります^^;
ちんちら ぽっぽ
- 2011.07.01
- Fri 12:54
- URL / Edit
79D/WHSg
9 ■IDEのHDDが、、、
IDEの2.5インチHDD120GBのほうがソフトより高いでつぅ~汗
2002年製の日立のHDD60GB・・・あの当時では最新式!!
あっははははは
良く今まで耐えてくれてます、感謝!
あっきっき
- 2011.07.01
- Fri 14:52
- URL / Edit
79D/WHSg
10 ■Re:IDEのHDDが、、、
>ちんちら ぽっぽさん
2.5インチのIDE仕様は高いですねぇ
3.5インチだと大容量もないのにそれでも高い
もう過去の物って感じです
私もノートの80GB-IDEを交換しようと思ったのですが結構良い値段でした!
同じ高いのならいっそのことIDE仕様のSSDに
しようかと思っております
- URL
- http://akkimk2.blog25.fc2.com/tb.php/977-053e2365
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)