携帯電話としてはもう使えなくなったスマートフォン
いわゆる白ロムと言われる状態の物です
最近は専門の中古ショップなども出てきていますし、リサイクルショップでも
取り扱いがあるお店も出てきました
そんな白ロムスマフォのお話です
携帯電話としては使えませんが、WIFI環境下ではタブレット端末のように
使えるのでスマフォを買い替えた親のお古をもらって遊ぶ子供もいるようです
σ(⌒▽⌒;) ボクが無線LANを構築した方の家での話です
AUのスマートフォン:IS12Sというソニーエリクソンの端末が
いらなくなったので子供にあげたらしい
まあ、アンドロイド端末として普通に遊べますLINEだってできます
白ロム状態で使おうとしたらしいのですが、WIFI接続できないという
相談がありました・・・
どうも、隣近所の家のSSIDは出てくるのに、自宅のSSIDがサーチしても
見つからないという状態らしい
端末が古いから、最近の無線LANのセキュリティに対応してないとか??
調べてみたけど、対応している感じだった・・・
事務所にその端末を借りてきて、事務所内の無線LANに接続しようとしたけど
やっぱりAP検索してもSSIDが出てこない
\( ~∇~)/ エーーーッ!! なんで~~~
よく見たら、隣にある実家のSSIDは見えている
( ̄ヘ ̄)ウーン なんで??
色々と調べてみたら、原因が判明!!
白ロム状態になったスマートフォンの一部の機器には、無線LAN接続が制限される
機器があるようです
今回の機器もチャンネル1~9までしか見えないという制限がかかるらしい
それで一部のSSIDは見えていたようです
思えば事務所のチャンネルは11とかだったかなぁ
無線LANって2.4GHZの場合、1~13までチャンネルがありますね
このうちの9チャンネルまでしか見えないという制限がかかるんですね
∩゙ヽ(。・ω・。)へぇ~
携帯としては使わないWIFI端末として白ロムを買う時には注意が必要ですねぇ
機種によって色々と制限があるんですね
まあ、文句も言えないのでどうしようもありませんが(='m') ウププ
結局、無線LANの設定を変更してあげて一件落着でした~~~
・・・でも、無線LANの最初の方のチャンネルって規定値のままで、
みんなが使うから効率のよい通信にならない事があるのであまり好ましくは
ないんですけどねぇ^^
本当は空いているチャンネルを探して使うのが一番いいんですけどねぇ^^
スポンサーサイト
jp1mvk
- 2014.02.20
- Thu 11:00
- URL / Edit
79D/WHSg
1 ■無題
小生は、無線ランを難しくて敬遠していましたjからよく分かりませんが、そういうことがあるのでしょか。もしかして、新しい無線ランだッたら可能なんでしょうか。昨日だったか新聞に学生のスマートホンの利用が載っていましたが、大変な普及状況に驚きました。
やっぱり、スマートホンを使わなければならない時代なんでしょうか
あっきっき
- 2014.02.20
- Thu 15:57
- URL / Edit
79D/WHSg
2 ■Re:無題
>jp1mvkさん
僕自身は必ずしもスマフォは必要ないと思います
ただ、一人が持つと多数が持ってしまうという
流行り現象が起きている感じはしますね
僕自身はスマフォは持っておりません^^
使うならノートパソコンの方がいいです
風水で毎日運気アップへ導くシルバーミストの部屋
- 2014.02.23
- Sun 12:49
- URL / Edit
79D/WHSg
4 ■初めてですが、、、
また訪問させてもらいます。今後の更新も楽しみにしてます。コメントさせていただきました
- URL
- http://akkimk2.blog25.fc2.com/tb.php/1146-2eb5205c
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)