fc2ブログ

万場俔な世界

Entries

「皆もすなるブログといふものを、吾もしてみむとてするなり!」

  • <<  口内炎が痛い><
  • >>  耳年齢の診断が聴くだけで出来るそうです

担当者がいないと必ずトラブルシステム

  • 2013.08
  • 01

Edit1135


 暑い熱帯夜が続いていると思いますが、やっと8月になりました
あと、3ヶ月くらいは暑い蒸しっとした日が続くのだろうか?

 そんな寝苦しい夜に見たくもない夢をよく見る

 ・・・あっきがハーレムでウハウハといった夢ではなく昔のトラブルを
思い出すような夢なのである

 以前の務めていた会社でコンピュータがおかしくなり、システムがダウンする
といった経験を何度となくした

 自分が担当なら良いのだが、、自分は既に中間管理職になりただ、イライラして
状況を聴くのとユーザーからのクレーム対応をするだけという辛い立場である

 寝苦しいと決まってそんな夢をみる

 部下の不始末もあれば機器の故障もあるが、どうも大半は不始末が原因のように思う

 
 一番問題なのは主担当たる部下が出張でいなくなると必ずと言っていいほど
システムがトラブルという事件が発生する

 それも一人の担当だけではなく、違った担当でも類似の障害が発生する
なんでそんな事ばかりが起きるのか、システムが呪われているのか? などと
考えた事もあったのだが、最近聞いた言葉でなるほどという結論に達した

 それは 『ハインリッヒの法則』 というもの
 簡単に言うと
 「1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、
  その背景には300の異常が存在するというもの。」

 なるほどと思った!!

 担当者が長期不在になると必ずトラブルが出る・・・これは普段から担当者が
見えない所で軽微な障害の芽を摘んでいるせいだろうと

 担当者が長期不在になるとその軽微な障害の芽を摘む人がいなくなる
だから100%というくらいの確率でトラブルが発生すると言うものだ

 なるほどなぁ~~もっと早く知っておくべきだった
 マーフィーの法則は知っていたんですけどねぇ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
どういうものか詳しく知りたいという方はこちらをどうぞ

 → 『ハインリッヒの法則


 今問題の化粧品白斑問題やJR北海道の相次ぐトラブルなども軽微な事から大きな
トラブルに発展していったんでしょうかねぇ



 
 
スポンサーサイト



Comment

top

セナ~

subject1 ■トラブルって嫌ですね

さいきんは何でもクレームの対象になるから余計に嫌ですね
カネボウ あれは防げなかったのか
肌につけるものだから
売る前の問題ですね
JR北海道
あれは どうなんだろう
同じ車両 日本のあっちこっちで走っていますよね
どうしても JR北海道そのものが問題なのでは
単にマニュアル通りのメンテナンスと言っても
明らかにトラブルの次元が低すぎます
コストの問題もあるとは思いますが
それ以前のコンプライアンスとか 大丈夫なのかね
体質の見直しがいるかもしれません


あっきっき

subject2 ■Re:トラブルって嫌ですね

>セナ~さん
1つ思うのが担当者が大トラブルの対応をしたという
経験がないんだと思います
僕もそうですがトラブル対応を経験して行かないと
次に備えることだって難しいような気がします
マニュアルだけでは無理がある・・・
障害というものの対応経験がなさすぎる
または外から来ている社員がやっているので
社内にはマニュアル以外のノウハウがないとか
そんな状態なのかもしれません
良くも悪くも経験豊富な団塊の世代が
いなくなって行っていることの弊害かもしれません
会社に入った頃にいた団塊世代のおじさんらは
何でもかんでもえらく詳しい人が多かった
ああいう人達の経験則という無形資産が残っていないんでしょうね


(編集・削除用)
管理者にだけ表示を許可

Trackback

top

URL
http://akkimk2.blog25.fc2.com/tb.php/1135-e344dfb7
この記事にトラックバック(FC2Blog User)
  • <<  口内炎が痛い><
  • >>  耳年齢の診断が聴くだけで出来るそうです

プロフィール

あっきmk2

Author:あっきmk2
いろんな場所を見てみたい
いろんな物を見てみたい・・・
そんな気持ちで書いている
万場俔なブログです
決して万馬券を当てたとか
必勝法のブログでは
ありません・・・あしからず<(_ _)>

訪問者数

このページの現在の閲覧者数は

人のようです^^;

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QRコード
Copyright © あっきmk2