家電製品やOA機器には動作条件として温度があります
一般的なパソコンの動作温度は室温が10℃~35℃くらいでしょうか?
夏に暑い部屋で使うと動作が遅くなったりしますから、高温は良くないという
事は理解できるのですが、実は低温にも弱いんですよねぇ
特にHDDなどは室温が20℃~30℃とはっきり書いてあるサイトなどもあります
今朝の納品でこのことに注意しておらず、見事に失敗しました
昨日から納品用のパソコンを車にいれたまま、今朝方客先にいったのですが・・・
社内にあったパソコンがキンキンに冷えておりました(^^ゞ
当然、設置後に電源を入れても正常に動きませんでした_no
自宅にパソコンを持って入っておくべきでした・・・
こうなると昼ごろまでパソコンは動かないでしょうねぇ
特に持っていった事務所が暖かかったので、ひえひえのパソコンは一気に結露して
ヘタするとパソコン内部で水滴が発生しているかもしれません
いわゆるヘタコイタ~って事をやっちゃった??
ユーザーさんには昼ごろ起動するように話をして帰りましたが・・・
昼からすぐに来いという電話が無いことを祈りたいです(;^_^A アセアセ・・・
セナ~
- 2013.01.19
- Sat 08:18
- URL / Edit
79D/WHSg
1 ■なるほど・・・・
よく 待機電流をけちる話がありましたが
あれは電磁のヘッドの結露防止とかの機能があるのでビデオデッキとかは純鉄のヘッドがさびたりするそうです
キンキンに冷えたら 室内に持ち込んだ途端に危ないですね
絶対零度でカメラの取り扱いと同じかも
YORK
- 2013.01.19
- Sat 21:52
- URL / Edit
79D/WHSg
2 ■そうなんだ。。。知らなかった
設定温度はあるんだろうけど
そんな、温度によってパソコンが動かないってことがあるって知らなかった。。。
確かに、結露とか可能性はあるなあと読みながら思ったけど、
多分絶対に、自分じゃ考えつかずに起動させちゃいますね。。。
気をつけなくちゃ。。。。
ちんちら ぽっぽ
- 2013.01.20
- Sun 11:31
- URL / Edit
79D/WHSg
3 ■エ━━(;;゜д゜)━━ッ?
スキー場でデジカメを操作するといろいろと問題があるのは
そのせいなのか???
jp1mvk
- 2013.01.21
- Mon 08:03
- URL / Edit
79D/WHSg
4 ■そういわれれば
寒い部屋にあるデスクトップは、図体が大きいから遅いとばかり思っていました。
そう言われれば、なるほどと、納得です。
有り難うございました。
あっきっき
- 2013.01.22
- Tue 10:45
- URL / Edit
79D/WHSg
5 ■Re:なるほど・・・・
>セナ~さん
そうなんです
事務所のカラーレーザープリンタが全くそうで
キンキンに冷えた朝は動きません
ずっと電源を入れたままにしていると
余熱して動くんですけどねぇ
あっきっき
- 2013.01.22
- Tue 10:46
- URL / Edit
79D/WHSg
6 ■Re:そうなんだ。。。知らなかった
>YORKさん
結露したまま動かすと壊れる場合もあります
だって水に濡れている状態で電気が流れるんですから(;^_^A アセアセ・・・
電気製品の動作保守温度というのは
知っておく必要がありますって事を学びました^^
あっきっき
- 2013.01.22
- Tue 10:47
- URL / Edit
79D/WHSg
7 ■Re:エ━━(;;゜д゜)━━ッ?
>ちんちら ぽっぽさん
可能性はありそうですね
デジカメの動作保証温度を一度調べてみると
よいのではないでしょうか?
- URL
- http://akkimk2.blog25.fc2.com/tb.php/1118-6f0d942a
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)