金曜日に復旧を行なって納品をしたパソコンがある
結構復旧に時間がかかり大変だったけど、とりあえず無事に治って納品した
週が明けて火曜日にパソコンの具合はどうかと客先に電話して確認した
「問題なく動いている、ありがとう」という返答だったので、復旧作業費の請求書を
その日に発送した
翌日の水曜日の朝、また、パソコンが動かなくなったと連絡があった
さて・・・この請求書は有効でお金は払って貰えるものだろうか?
うちが作業を行なって無事に治ったのは事実、数日ではあるが客が使っていたのも事実
動かなくなったのは別の原因があるのか不明だが、怒った客はそのパソコンを
廃棄するという・・・聞いた感じ修理を受け付けた時と症状は異なるようだ
世の中の売買にはクーリングオフという制度が設けられているが、こういった
修理のクーリングオフというのはあるのだろうか?
よくある、メーカー修理後の保証とかうちはないしねぇ
って事で消費生活センターに聞いたら、
事業者からの質問は受け付けてないって言われた∑(゚д゚lll)ガーン
しかし、クーリングオフというのはどちらかと言えば押し売りの契約解除的な
考えらしいので、客が依頼してきた修理などはクーリングオフには当たらないとのこと
客が修理費用を払わないとなると、払え払わない的な相談を弁護士にしろという
事になるらしい・・・めんどくさっ><
そうなると、もうお金いらないからそのかわりあんた所の仕事は二度としない的な
解決のほうが楽ちんでいいやって感じです^^
とりあえず、払う払わないは客の判断に任せて、こっちからは黙っておこうと思った
パソコンの上にインクジェットプリンタを置いているようなユーザーです
絶対に使い方が悪いと思うんだけどなぁ(-m-)ぷぷっ
ちなみに、クーリングオフについては下記のサイトが詳しいです
『クーリングオフ制度の概要』
『クーリング・オフって何?』
スポンサーサイト