さて、先日なんとなくインストールを行った最新OS「Windows8」
今日は余っているUSB接続タイプの無線LANアダプタを設定してみた
接続設定を行ったのはNEC製の無線LANアダプタ「WL-54SU」

この機器はWindowsVistaまでしか対応がなく、ドライバソフトもVistaのものしか無い
この機器がVista用のソフトでWin8で動作するかが今日の課題
早速OSを起動させてUSBコネクタに無線LANアダプタを接続してみる
機器は認識されたがドライバが無いので正常には動いてない感じ・・・
たぶん「!」マークが付いた状態ではないかと思うのだが確認できない
デバイスマネージャで確認したいのだが・・・どこにあるんだ???
デスクトップの表示、エクスプローラを起動してマイコンピュータを右クリックしたら
出てきた画面の中にデバイスマネージャありました
このあたりはVistaや7と同じですね
やっぱり「!」マークが出ています
NECのサポートページからサポートソフトをダウンロードしてインストールしてみます
これで上手くいくといいんですけど・・・
結論から言うとうまく認識してくれました
しかし、問題もあるようです
ワイヤレスLANの接続を行った後にサスペンド状態になるとアクセスポイントを
忘れてしまうようで、再起動しないとアクセスポイントが出て来ません
省電力設定でパソコンがサスペンドになるのを切ったほうがよさそうですね
設定ができてしまえばVistaの用のソフトで問題なく使えるようです
スポンサーサイト