前に買っていたHDDの複製ツール:コピーワークス10を使って
古いHDDを新しいHDDにコピーした
そのままクローンを作るだけなので特に難しい操作はなく以下のような操作で
簡単に終了した^^
1.買ってきたHDDをPCに接続する
※裸ドライブを外付けに出来るUSBケーブルがあると便利
2.コピーワークス10のCDをPCにセットしてCD起動する
※インストールなど必要なくCDでツールが起動する
3.メニューが起動したら一番上のコピーワークス10を選択
4.メニューバーの「ウィザード」をクリックして「ワンクリックウィザード」
を選択したら勝手に複製作業が始まります
図解説明はこちらで見れます
300GBのHDDを3つのパーティションに切っていた状態でしたが
約4時間後複製作業が終わりました
開始した時には8時間とか表示されていて焦ったけど、午前中で複製終わり!
・・・で古いHDDを外して新しいHDDを接続し直してPC起動
交換後最初の起動時にスキャンディスクが走るからそのままちょっと待って
Windowsが無事起動しました!
内蔵されているリカバリ領域も問題なく複製できているようで、リカバリからの
起動も問題なく出来た
最新のドライブになったので読み書きがすこぶる早い感じがする
特にWindowsXPの起動は滅茶苦茶早くなった気がする
と言う事でベンチマーク取って速度を比較して(ノ゚?゚)ノびっくり!!
メッチャ早くなってるヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
2010/10/4 去年の元気だった頃のHDD スペック
[ HDD ] 7170
Read : 54.13 MB/s (2165)
Write : 50.35 MB/s (2014)
RandomRead512K : 24.48 MB/s (979)
RandomWrite512K : 31.70 MB/s (1268)
RandomRead 64K : 4.58 MB/s (183)
RandomWrite 64K : 14.03 MB/s (561)
2011/6/28 もう壊れる寸前のボロボロスペック
[ HDD ] 3589
Read : 55.05 MB/s (2202)
Write : 1.62 MB/s (64)
RandomRead512K : 24.82 MB/s (992)
RandomWrite512K : 1.61 MB/s (64)
RandomRead 64K : 4.98 MB/s (199)
RandomWrite 64K : 1.72 MB/s (68)
2011/6/30 買ってきた500GBのHDDスペック
[ HDD ] 13697
Read : 118.69 MB/s (4373)
Write : 104.83 MB/s (4096)
RandomRead512K : 42.11 MB/s (1684)
RandomWrite512K : 62.43 MB/s (2497)
RandomRead 64K : 7.43 MB/s (297)
RandomWrite 64K : 18.76 MB/s (750)
スポンサーサイト
ここ半月くらい前から自宅のPCが調子悪い
休止状態にしたら電源が切れずに再起動して「致命的なエラーから回復」
というようなメッセージが出たままになっていることが多い^^;
最近特に気になるのがハードディスクの読み書きの時間が
えらく長くなっているような感じがしていたので、ちょっと最適化などと
思って実行してみたら・・・半日しても半分くらいしか終わってないΣ('◇'*)エェッ!?
いくらなんでも、以前は2時間くらいで終わっていたと思うが・・・
と言う事でベンチマークテストを行って去年の成績と比較してみた
2010/10/4
[ HDD ] 7170
Read : 54.13 MB/s (2165)
Write : 50.35 MB/s (2014)
RandomRead512K : 24.48 MB/s (979)
RandomWrite512K : 31.70 MB/s (1268)
RandomRead 64K : 4.58 MB/s (183)
RandomWrite 64K : 14.03 MB/s (561)
2011/6/28
[ HDD ] 3589
Read : 55.05 MB/s (2202)
Write : 1.62 MB/s (64)
RandomRead512K : 24.82 MB/s (992)
RandomWrite512K : 1.61 MB/s (64)
RandomRead 64K : 4.98 MB/s (199)
RandomWrite 64K : 1.72 MB/s (68)
なんじゃこりゃ~~~~~書込が・・・書込速度が・・・・遅すぎるんでない??
壊れる前兆なのかなぁ?? 書込キャッシュは効いているようですが
そりゃあ、この状態だとなんしても遅いよなぁ
( ̄ヘ ̄)ウーン 買い換えるしかないか・・・
でも・・・今月の支払いがされないと収入がないんですよねぇ
来月まで待つか(T▽T)アハハ!
暑いです、室温が35度です・・・エアコン入れてやっと31度になりました
まあ、仕事の山は昨日で一段落したため、ちょっと息抜き中で
来月からの作業の準備中です^^
今回の仕事でシステムを納入したのですが、前々からやってみたいけど
時間が無くてやれなかった、使用画像形式によるファイルサイズの違いを
ちょっと比較検証してみた
今回のシステムのマニュアルは32ページ
無料ソフト、オープンオフィスのインプレスを使って作成した
ちなみに、インプレスとはマイクロソフトで言う所のパワーポイントである
互換はあるけど、パワーポイントで読むとたぶん崩れる^^
マニュアルの中で画像を貼り付けるのだが、最初はその画像をオーソドックスな
ビットマップ形式で作ってみた
画像の数は約40個程度だったあらかじめ必要な部分だけを抽出している
編集加工済みの画像である
これで作ったマニュアルのサイズは約1.6MBだった
今度は使用したビットマップ画像をJPEG画像に変換する
デフォルトの圧縮設定だったのでたぶん、20%圧縮位の設定だろう
画像サイズはかなり小さくなった
この画像を全部張り直してファイルと保存すると、ファイルサイズは約1.3MB
w(゜o゜)w オオー! 18%くらいファイルサイズが小さくなった
プレゼンテーションモードで画面を見た感じも見づらくない!
しかし、一般的に配布する時はアクロバット形式にするのが普通なので
そのままインプレスの標準機能でPDF形式のファイルに保存して変化が出た
BMP形式のマニュアル 1.615MB → 811KB
JPG形式のマニュアル 1.361MB → 999KB
一度圧縮されているJPG形式の画像を再圧縮かけるのでこんな結果になるんだろう
おまけに出来上がったJPGファイルのマニュアル画像は明らかに見づらい

結 論
ファイルを元ファイルのまま配布する場合は、画像形式はJPEG画像を使うと
サイズを小さくできるけど、それをアクロバット形式にする場合は不向きである
アクロバット形式で配布する場合の画像はビットマップ形式の方が綺麗である!
(-_-;ウーン こんな結果になるとは・・・考えれば分かるようなものだった
時間の無駄だったかなぁ(;^_^A アセアセ・・・
まあ、仕事の山は昨日で一段落したため、ちょっと息抜き中で
来月からの作業の準備中です^^
今回の仕事でシステムを納入したのですが、前々からやってみたいけど
時間が無くてやれなかった、使用画像形式によるファイルサイズの違いを
ちょっと比較検証してみた
今回のシステムのマニュアルは32ページ
無料ソフト、オープンオフィスのインプレスを使って作成した
ちなみに、インプレスとはマイクロソフトで言う所のパワーポイントである
互換はあるけど、パワーポイントで読むとたぶん崩れる^^
マニュアルの中で画像を貼り付けるのだが、最初はその画像をオーソドックスな
ビットマップ形式で作ってみた
画像の数は約40個程度だったあらかじめ必要な部分だけを抽出している
編集加工済みの画像である
これで作ったマニュアルのサイズは約1.6MBだった
今度は使用したビットマップ画像をJPEG画像に変換する
デフォルトの圧縮設定だったのでたぶん、20%圧縮位の設定だろう
画像サイズはかなり小さくなった
この画像を全部張り直してファイルと保存すると、ファイルサイズは約1.3MB
w(゜o゜)w オオー! 18%くらいファイルサイズが小さくなった
プレゼンテーションモードで画面を見た感じも見づらくない!
しかし、一般的に配布する時はアクロバット形式にするのが普通なので
そのままインプレスの標準機能でPDF形式のファイルに保存して変化が出た
BMP形式のマニュアル 1.615MB → 811KB
JPG形式のマニュアル 1.361MB → 999KB
一度圧縮されているJPG形式の画像を再圧縮かけるのでこんな結果になるんだろう
おまけに出来上がったJPGファイルのマニュアル画像は明らかに見づらい

結 論
ファイルを元ファイルのまま配布する場合は、画像形式はJPEG画像を使うと
サイズを小さくできるけど、それをアクロバット形式にする場合は不向きである
アクロバット形式で配布する場合の画像はビットマップ形式の方が綺麗である!
(-_-;ウーン こんな結果になるとは・・・考えれば分かるようなものだった
時間の無駄だったかなぁ(;^_^A アセアセ・・・
32ビット版のWindows7プロフェッショナルを6年前のPCに
インストールしてみた^^
メモリは2GBでグラフィックメモリは512MBでXPは
非常に快適に動いているけど、果たして7はどうだろう??
ちょっと重たい・・・やっぱ6年前のペンティアムDでは駄目かなぁ
メモリを2GBから4GBに増設してみた
メモリは安くなっていて、1GBでも1600円くらい^^
w(゜o゜)w オオー! なんか良い感じになった
体感的にも早く感じる!! これはラッキーだったかも!!
やっぱXPには2GB、7には4GB、快適に使おうとしたら
そのくらいはメモリがいるのかなぁ・・・
インストールしてみた^^
メモリは2GBでグラフィックメモリは512MBでXPは
非常に快適に動いているけど、果たして7はどうだろう??
ちょっと重たい・・・やっぱ6年前のペンティアムDでは駄目かなぁ
メモリを2GBから4GBに増設してみた
メモリは安くなっていて、1GBでも1600円くらい^^
w(゜o゜)w オオー! なんか良い感じになった
体感的にも早く感じる!! これはラッキーだったかも!!
やっぱXPには2GB、7には4GB、快適に使おうとしたら
そのくらいはメモリがいるのかなぁ・・・