fc2ブログ

万場俔な世界

Entries

Date : 2010年10月

 目をショボショボさせながら、ドット絵を描いております

 目が疲れる???そう言う時は「サ○テFXネオ」挿して

 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!


 熱中症を監視して通報する次回作「リーフパソわんこ」


 危険度を5段階に分けて表示しようと思い、絵を描いた


 しかし、まるで5レンジャーやなぁ やっぱ黄色はカレー好き??

  画像


 なんか、何処ぞの先生が話を聞きたいとか言ってるようなので

 一生懸命説明資料作っておりますがシステムの核になる部分は
 書かずにおこう(-m-)ぷぷっ

スポンサーサイト



 今月初旬「パソわんこ1.1」が雑誌に掲載されて、
すぐに「パソわんこ1.2」にアップデートしたので、
世の中に一番で回っているのは、バージョン1.1となり
最新版の1つ前のバージョンと言う事になります!


 ジワジワと1.2もダウンロードされているようですが
1.1の本数には遠くおよびません^^;


 って思っていたら
 本日 また雑誌社から掲載依頼のメールが届きました  

 わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ


 凄く嬉しいですねぇ!  

 そのタイミングで次のバージョンアップ企画が頭にポッと
浮かびましたので次に向けて頑張ろう(`0´)ノ オウ!

 今度は11月上旬発行のPC雑誌に載る予定です!

 阿伽羅(あから)とは10の224乗のことで、1センチ角の方眼紙に
「0」を書き並べていくと2mを超える天文学的な数字と言える^^;

 大学で情報学概論の講義をしていた頃、
一番大きな数字は10の68乗(一説には88乗)で「無量大数」と教えていたが、
こんなに大きな数の漢数詞があったなんて^^;

 情報学概論は平成17年度に準備を行い、18年度から4年間講義を行った

 授業の話題の中で
チェスの世界チャンピオンがコンピュータに負けたという話をする

 日本の将棋はチェスよりルールが複雑な分コンピュータはプロの棋士にはまだ勝てない
最強と言われる将棋ソフトでアマチュア5段位の実力だと話をしたものだ
 もっともこれはどこぞで読んだ記事を参考に話をしているのだが^^;

 あと、15年もすれば名人や竜王と呼ばれる棋士に勝てる物が登場するだろうと
話をくくっていた記憶がある

 実は非公式にプロ棋士が将棋ソフトに負けたという事が話題になり
日本将棋連盟は、プロが公の場で許可なくソフトと対戦することを禁じたという
ニュースを耳にした為、この話を授業に取り入れた


 コンピュータが将棋でチャンピオンに勝つのは
平成17年当時で15年後と言われた・・・つまり平成33年位には
コンピュータ将棋ソフトがプロ棋士に勝てるだろうと予測されたのだが・・・

 平成22年10月11日 
女流王将がコンピュータ将棋システム「あから2010」に敗北したというニュースが流れた

 この対局については賛否があるだろう・・・
棋士側には制限時間の中でのプレッシャーもある
 また、相手の「あから2010」は4つのソフトが差し手を検討する合議型
つまり、人間VSコンピュータソフト4個という内容だった

 少なくとも人間の持ち時間制限は無しにするとかあっても良いような気がする
コンピュータには持ち時間制限とかあるのだろうか??
 受けて立った清水市代女流王将には拍手を送りたいと思った

 しかし、授業で話した予定より11年も早い^^
といっても渡辺竜王や羽生名人ではないのだが・・・

 この後、早ければ半年後に日本将棋連盟が指名する男性棋士と勝負を行い
勝てばいよいよ竜王、名人が出てくるという見通しだという

 小生の授業を受講した学生は4年間で約500人・・・
多くの学生は社会に出ているが1人でもこのニュースを見聞きして
授業で話した事を思いだしてくれたら非常勤講師冥利に尽きる話しなのだが^^
 「パソわんこ」が開発作業的には一段落したので
次なるシステムのリリース作業を進めております^^

 今度のソフトはクライアントと呼ばれるパソコンの状態を
管理端末で監視するというシステム

 例えば・・・
  パソコン塾とかで生徒が作業中の画面を先生が見る事が出来ます
  パソコンに向かってメッセージを表示させる事が出来ます
  もし生徒が遊んでいるようなら画面をロックする事が出来ます
  ゲームとかしてるとそのソフトを停止するような事が出来ます


 ぶっちゃけ部屋に籠もった子供がパソコンで何やっているかを
覗く事も可能です・・・


 よく図書館で検索端末やキオスク端末って呼ばれる物がありますが、
それがどのように使われているかを見る事も可能だし、長時間占有している人に
使用を終わるように面と向かうことなくメッセージを送れます
 面と向かって使用止めろって伝えて逆ギレとかされても困るしねぇ・・・

 「クライアントの状態を図示して、サーバーで目視する」というイメージで
これを「クラ図示のサバ目視」と名付けました

 くらずしのさばめし・・・まるで、くら寿司の鯖飯のようです(-m-)ぷぷっ


 難しく言うと「リモートクライアントモニタリングシステム」なのですが
世には同類のソフトがいっぱいあります・・・どれも高いんですよねぇ^^;

 制御できるクライアントの台数制限はありますけど、寄付歓迎のフリーソフト
として近日リリース予定です(o^-')b

 現在頑張ってアイコンやら添付テキスト文やらマニュアル作成中です^^


 悪用したらインターネット越しに他人のPCを覗くなど個人のプライバシー侵害が
出来ちゃいそうなんで同一セグメントでしか動かないような仕組みを検討中ッス

 でも学校や塾でパソコンを教えているような先生には役立つ思います!!



   画像
とっかんで作った「さばめし」アイコンo(*^▽^*)oあはっ♪
母が見て鯖だって分かったので良しとしましょう!!
 


   画像
操作説明書の表紙と裏表紙は完成した(-m-)ぷぷっ
今回は中のデザインも一新して結構本気で作っております・・・
マニュアルを作るのも無料のオープンオフィスです(-m-)ぷぷっ
 「パソわんこ」が頑張っています

 何を頑張っているかというと、フリーソフト配布サイトVectorに
おける人気順位の事です^^

 「パソわんこ」を作った時に何処のカテゴリに入れるか
大変迷ったのですが、現在は「各種セキュリティ」というカテゴリに
登録を行っております・・・

 そこにはパソコンのウイルス対策など市販ソフトのお試し版などが
たくさん登録されているカテゴリであり、上位ソフトにフリーソフトは
非常に少ないカテゴリでもあります

 6月の登録から徐々に順位を上げていき、ここの所、13位、12位
あたりだったのですが、また順位を11位に上げました

 上位のソフトはほとんど、ウイルス対策ソフトばかり

 「パソわんこ」が頑張れと親ばかになっております(^▽^;)



画像
 PC使っていたら突然モニターが嵐のように。。。
そして数秒後・・・真っ黒

 現在 ノートPCで作業中・・・遅いぃ~

画像

 グラフィックボード 逝かれたかなぁ  

 (ノ_-;)ハア… またいらん費用が・・・
 突然1通のメールが届いてから1ヶ月
 我が社のフリーソフト「パソわんこ」が無事にPC雑誌「iP!11月号」に
掲載されました!

 掲載依頼のメールが来た時にはかなり驚いた^^
たまに買っていたけど、購読してる雑誌に載るとは思わなかった

 ググったら嘘か本当か20万冊発行の雑誌みたいです・・・

 雑誌の11周年記念として111本のフリーソフトが特集で
紹介されましたが、その中の48番目として紹介されていた^^

 面積的にはちょっと小さいけどそれでも選ばれたんだから
あちこちに自慢して歩こう(-m-)ぷぷっ

 6月下旬のリリースから3ヶ月ちょっと「こんなに嬉しい事はない」 by アムロ

 宣伝効果、広告費として計算したら結構な額だろうナァ

 次はダメもとで地元のTV局がやっている情報番組のHPから
メールを送ってPRしてみるかなぁ^^


 人気ソフトのバージョンアップとして Vector と 窓の杜 でも
紹介してくれたのでHPのアクセスがまた15倍くらいになってる^^

 

  画像


  画像

 
  画像


 「パソコンで始めるホームセキュリティ」だって 格好いい~~

 勝手に載せちゃうとまずいかなぁ・・・
でも自分のソフトが載って記事だし大目に見て貰えるか^^
 出版社の権利を侵害してるものはないからいいかなぁ

 一応出版社にメールして許可取るか^^
 年に2回かなぁ、海外の会社がウイルス対策ソフトの
評価というか実力試験というか・・・行っている所があります

 確か2社ほどあったような・・・

 非常勤講師をしていた頃は調べていたんですけど、そう言えば今年で
終わってからあまり気にしてなかった

 先日流行った、
偽セキュリティソフト「Security Tool」はウイルス対策ソフトが
インストールされてても被害にあった人が多数いるとか

 恐い~~~(((=_=)))ブルブル

 何でも良いからウイルス対策ソフトを入れておけばと言うような
甘い考えでは駄目なのかなぁ・・・

 少なくとも「Security Tool」では通用しないようですね^^;



 話を戻して、ウイルス対策製品のランキングです!

 テストに選出されたソフトは以下の20本です
テスト内容はウイルスのほかにワーム、トロイの木馬、ボット、スクリプトなど、
合計約90万種類の迷惑ソフト検出って感じです

  ・avast! Free Antivirus 5.0.594
  ・AVG Anti-Virus 9.0.851
  ・AVIRA AntiVir Premium 10.0.0.63
  ・BitDefender Antivirus Pro 14.0.23.312
  ・eScan Anti-Virus 10.0.1058.677
  ・ESET NOD32 Antivirus 4.2.58.3
  ・F-Secure Anti-Virus 10.50.197
  ・G DATA AntiVirus 21.0.3.1
  ・K7 TotalSecurity 10.0.0040
  ・Kaspersky Anti-Virus 11.0.1.400(a)
  ・Kingsoft AntiVirus Pro 2010.07.27.193
  ・McAfee AntiVirus Plus 14.5.113
  ・Microsoft Security Essentials 1.0.1963.0
  ・Norman Antivirus & Anti-Spyware 8.00
  ・Panda Antivirus Pro 10.00.00
  ・PC Tools Spyware Doctor with Antivirus 8.0.0.594
  ・Sophos Anti-Virus 9.5.1
  ・Symantec Norton Anti-Virus 18.1.0.30
  ・Trend Micro Titanium AntiVirus+ 17.50.1366.0
  ・Trustport Antivirus 5.0.0.4134


ウイルスをちゃんと検出できたかの競争^^

 ◆検出率ランキング
  第1位:G DATA(99.9%)
  第2位:Trustport、AVIRA(99.8%)
  第4位:McAfee(99.4%)
  第5位:Avast、BitDefender(99.3%)
  第7位:F-Secure、e-Scan、Panda(99.2%)
  第10位:Symantec(98.7%)
  第11位:ESET(98.6%)
  第12位:AVG、Kaspersky(98.3%)
  第14位:PC Tools(98.1%)
  第15位:Microsoft(97.6%)
  第16位:Sophos(96.8%)
  第17位:Norman、K7(96.6%)
  第19位:Trend Micro(90.3%)
  第20位:Kingsoft(80.1%)


ウイルスと勘違いしなかった(誤検出)の競争
件数が少ないほど誤検出しなかった(優秀である?)事になるようです
それとも単に検出できなかったという可能性もある^^;

 ◆誤検出の少なさランキング
  第1位:F-Secure(2件)
  第2位:Microsoft(3件)
  第3位:BitDefender(4件)
  第4位:eScan(5件)
  第5位:ESET(6件)
  第6位:PC Tools(7件)
  第7位:Avast、Symantec(9件)
  第9位:AVIRA(10件)
  第10位:Sophos(13件)
  第11位:G DATA(15件)
  第12位:AVG、Trustport(19件)
  第14位:Trend Micro(23件)
  第15位:McAfee(24件)
  第16位:Kingsoft(45件)
  第17位:Kaspersky(46件)
  第18位:K7(50件)
  第19位:Norman、Panda(98件)


スキャンスピードの競争


 ◆スキャン速度ランキング
  第1位:Avast(17.2MB/秒)
  第2位:AVIRA(15.1MB/秒)
  第3位:Panda(14.6MB/秒)
  第4位:Symantec(13.3MB/秒)
  第5位:AVG(13.0MB/秒)
  第6位:Trend Micro(12.8MB/秒)
  第7位:McAfee(12.3MB/秒)
  第8位:BitDefender(12.1MB/秒)
  第9位:F-Secure(11.9MB/秒)
  第10位:K7(11.7MB/秒)
  第11位:Kingsoft(11.6MB/秒)
  第12位:Sophos(10.6MB/秒)
  第13位:G DATA(10.3MB/秒)
  第14位:Kaspersky(9.8MB/秒)
  第15位:PC Tools(9.7MB/秒)
  第16位:ESET(9.6MB/秒)
  第17位:Trustport(9.4MB/秒)
  第18位:eScan(8.9MB/秒)
  第19位:Microsoft(5.9MB/秒)
  第20位:Norman(4.4MB/秒)



 検出に関してはG-DATAが強いナァって感じです
その分 誤検出も多いようですが判断が別れる所ですね

 検出もするし、間違わないし、スキャニングも早いという
三拍子揃った製品は無いようですね(^▽^;)

 σ("ε";) ボク メインPCは有償版のトレンドマイクロ使ってますけど
・・・成績悪っ!! 2軍PCで使っている無料版の成績優秀じゃん(^▽^;)

 試験評価を有料版と無料版で分けて実施して欲しいですねぇ!

プロフィール

あっきmk2

Author:あっきmk2
いろんな場所を見てみたい
いろんな物を見てみたい・・・
そんな気持ちで書いている
万場俔なブログです
決して万馬券を当てたとか
必勝法のブログでは
ありません・・・あしからず<(_ _)>

訪問者数

このページの現在の閲覧者数は

人のようです^^;

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

QRコード

QRコード
Copyright © あっきmk2