つい先日の話ですが、CURURUでブログ書いていて
画像だけがアップロードできないという状態になりました^^
色々調べたら、どうも事務所のメインPCだけNGで
自宅のPCからは出来ているので、PC固有の問題だろうと・・・
ちょっと調べてみたら、他のユーザーさんも同じような問題
出ている方が多数質問しておられるようでした^^
あと、他のブログサービスでも似たような現象が出ており
どうやらIEの設定が何か災いしている感じに思えました
最初は挙動不審なウイルスバスター2009を疑ったのですが
どうも、IEの方に原因がありそうです・・・ちなみにIE7使ってます
結局、何処をどう直せば良いのか分からずじまいで
仕方ないですが手っ取り早くバルスボタンを押す事に(T▽T)アハハ!
今まで設定してあった内容は全部初期値に戻りますが
無事画像がアップロードできるようになりました^^;
↑ IEのメニューバーの中にある『ツール』を押して
『インターネットオプション』を押したら出てくる画面です
このリセットボタンを勇気を出して押します!
その時に「バルス」と叫びます(-m-)ぷぷっ

↑よろしければ
アクセスランキング投票に
ご協力下さい<(_ _)>









↑よろしければ クリックして








けど気にせず進めます!



↑ よろしければ
依頼されて、とある会社のユーザー先に伺った
なんでも4台のPCのログイン権限の変更をして欲しいとの事
なんだ簡単な話と思ったのだが・・・なんとOSはVista(ー'`ー;)ムムッ
Vistaって確かAdministrator(以下「Admin」)って
OPENになってなかったんじゃ無いかと思いながら見てみると
やっぱりログイン名としては出てこない
知り合いに電話して聞いてみたけど、OPENの仕方が
今ひとつよく分からないとの事なので、管理者権限をもった
別のユーザーを新規に作って、利用者権限のユーザーと
切り分けていただく運用方法をしていただく事に^^
まあ、AdminがOPENになっているのとそんなに
変わらないので問題ないでしょうけど・・・本当にOPENにする
方法がないのか帰宅してから調べてみた!
Vistaもモデルによって多少方法は違うが、Admin公開は
可能らしい、しかも公開直後のAdminはパスワード設定無しという
恐ろしい状態のようですΣ(=∇=ノノヒィッッー!!
設定方法 その1.
ユーザー管理画面でIDとして有効にするというチェックBOXを
クリックして使えるようにする
設定方法 その2.
コマンドプロンプト画面で
net user administrator /active:yes と入力し実行する
いずれかの方法でOKのようですが、先にも書いたとおり
パスワード設定がされてない状態なので忘れずにパスワードの
設定を行うことが重要です!

↑ よろしければ
アクセスランキング投票にご協力ください
実は最近、プラモデルの写真を撮影する時に
背景をPCの壁紙つかって撮影したら、思ったより
それっぽいのが撮れたのでフリーの壁紙を
何となく集めるようになりました
その時にカラフルなフルカラー(←死語だねぇ)の綺麗な
壁紙を沢山見てて思い出した事があります!
綺麗な壁紙にするとPCのパフォーマンスは落ちるって事!
色の多い壁紙を表示するだけでもパワー食うのです!
・・・で思った
パワー食うと言うことは少なからず電力も食う??
・・・でまた思った
電力を食わない壁紙ってあるの???
・・・って事で調査してみた
黒と白の壁紙 どっちが電気消費量が大きい??
結果
白の方が10%くらい電気食わないらしいw(゜o゜)w オオー!
多くの液晶ディスプレイはバックライトで照らされてて
何も表示しない状態では白色なんだそうで
色を表示しようとすると、そのライトを遮るらしいので、その時に
電力消費する・・・と言う物らしい
つまり、光を遮らない白の無地なら他の色ほど
電気を食わないという事らしい ☆-(^ー'*)bナルホド
結論!
もし、つけっぱなしのPCがあるなら壁紙は白がよい!
というか時間来たらモニターだけ消える設定にしておけば
良いんだろうと思いますが、味気ない真っ白なら電気代もお得
って事になるんですね(¨)(..)(¨)(..)ウンウン
ちょびっと勉強になったGW後半の朝でした(='m') ウププ

これを調べたらメーカーサイトに対策方法が書いてありました!
・・・で ↑のサイトの指示通りにやってみたんですが
直らない(|||_|||)ガビーン
同じエラーが出るんですねぇ・・・
で解決するにはウイルスバスター2009の入れ直しのようです
その方法についてはここに書いてあります!
別のエラーについて書いてある対応方法ですが
ここに書いてあるようにウイルスバスター2009の削除
その後にインストールを行ったら、エラーは出なくなりました!
正常になると↓の画面が起動時に出るようになりました^^
( ̄~ ̄;) ウーン別に無くても良いような画面です
ない方が軽くってよいかなぁ(='m') ウププ
『クリックしたら大きくなります』
P.S.
せっかく重たいソフトを削除したので、起動時間を計測^^
ウイルスバスター2009無し ・・・ 2分30秒
ウイルスバスター2009有り ・・・ 3分30秒
Σ('◇'*)エェッ!? 1分も違ったんだ!
