障害は突然やってくる、障害対応の為、すぐに今従事している
仕事にキリが付けばよいが・・・そう行かない事が多い
コンピュータシステムにおいて障害が発生すると
多くのエンジニア達は速攻で解決策を探ろうとする!
これは間違っていないのだが、顧客対応としては誤った行為と
思う事・感じる事が多い!
若いエンジニア達は自分の責任範疇の少しでも早い
解決をしようと、必死で解決策を探るがあまり、この現場での
回避策がおざなりになる事が結構ある!
電話だけの情報で一生懸命、試験器などで検証作業を始める
まずは現地に行っての復旧と把握が一番だろう・・・
その次は回避策を考える事が先ではないかと言いたくなる
しっかりした上司がいれば指示があるのだろうが
指示者がいないと・・・ほとんどのユーザーは置き去りになる
解決よりも回避!
そして時間を稼がないと落ち着いた解決も対応も出来ないだろう
何より、最前線にいる営業担当はずっとユーザーの
冷たい視線とアウェイな雰囲気に長時間さらされる事になる
そう言えば、かつて嘔吐下痢で高熱なのに、ユーザー先で
アウェイな雰囲気に終日置かれた事があった・・・
待てども待てどもSEは来ない・・・ずっと冷たい視線^^;
よくもまあ、あんな事に耐えられたものだと今思えば感心する
きっと自分の中に別の人が入っていたんでしょうねぇ(='m') ウププ
前回に続き、今週中の作業完了を目指して進行中!
12GBの旧型HDDへのリカバリを終了し昨夜から
いよいよユーザーさんから預かっている80GBのHDDへの
リカバリを開始!
前回、復旧方法として考えた「方法3」で行くことに!
ちなみに前回のレポートはここを参照!
さらにちなみに、前回のレポートはこちらを参照!!
まず、コピーワークス10というHD複写ソフトを用意します!
このソフトの良い所は
・インストールしなくても、CD起動で作業可能
・パーティションからパーティションへの複写が可能
・自動・手動で複写先の容量が設定可能
・ブート情報の書き換えが可能
などがあります!
早速、12GBのHDDを内蔵させて、80GBのHDD
を外付けにしてコピーワークス起動っ!!!
約3時間かけて・・・複写終了!
ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪ 長いリカバリ生活が終わったぁ~!
さっそく、80GBのHDDをPCに内蔵して起動!
ロ_ρ゛( ̄_ ̄ )プチンッ
ウィ~~~ン PCの起動音がして
真っ黒い画面に出た文字は~~~~っ!
NTLDR is missing
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン|||||||||||||||| 起動しない・・・
この時すでにAM3:30・・・もう寝よう
次回 格闘 MBRにつづく・・・のタコ
肉を食うより俺を食え~♪ 俺を食うより野菜食え~♪
本マグロトロ太郎風END
機器が届いてかれこれ2週間?・・・
東京から帰ってきて作業再開して3日目
ユーザーさんから受け取った80GBのHDDには
未だにOSがリカバリできません||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
というか2日前に出来ないことが判明!
出来ると書いてあるけど出来ないという結論に到着!
IBMのこの機種はどうやらHDDの中に元々リカバリ領域が
あるタイプのパソコンのようです
F11キー押しながら起動すると別領域のリカバリメニューが
出るタイプですが、今回はHDD破損による交換
ユーザーさんはリカバリCDをメーカーから購入されたのか
2枚のリカバリCDが入っておりましたw(゜o゜)w オオー!
ここで1つの間違いを犯しました!!
このリカバリCDは取り付けたHDDにOSをインストール
するためのバックアップCDではなく、リカバリ領域を新品のように
HDDの中に個別に作るという品物でしたΣ('◇'*)エェッ!?
そんなの知らないじゃん||||||||/(≧□≦;)\|||||||オーノー!!
このことの発見に1日(約10時間)を要しました^^;
NECや富士通のバックアップCDとは使い方が
根本的に異なるようです(・0・。) ほほーっ
おまけにFAT32で全てを処理する為に、32GB以上は
初期化できないという優れもの・・・
Σ(- -ノ)ノ エェ!? 預かったHDD80GBなんですが・・・
だから何度やってもリカバリが転けるんですね^^
度重なる試行錯誤でかなりリカバリの練度が上がりました!
と言う事で、手持ちの古いHDD(30GBと12GB)を捜しだし
こっちでリカバリを試みたけど・・・( ̄  ̄;) うーんやっぱ動かん
どうもソフトによる再起動は100%転けてる感じ・・・
アクティブ領域と非アクティブ領域の切り替えがうまくできてない
感じがするので、あばれ馬使って手動でアクティブ化^^
FDISKあれば簡単なんですけど・・・まあ、別のPCあれば
そっちで出来ますからねぇ(*^-゜)vィェィ♪
ってことで、アクティブ化したら一気にOSセットアップ完了
でも、所要時間は3時間くらい・・・それもSP1のままです^^
これをSP3まで上げよう物ならさらに4時間くらい
かかるんじゃない?
って事で、ここでいったん12GBのHDD外して、また80GBの
HDDにOSを復旧する事を考えているのですが・・・
もうこんな時間に)゜0゜( ヒィィ
80GBへのリカバリは無理なので、出来上がった12GBの
HDDからOS持ってくる方針に変更!
方法1.
バックアップソフトを購入して12GBからOSバックアップ後に
80GBのHDDに復旧をかける
方法2.
2つのHDDでミラーリングを行い、擬似的にコピーする
方法3.
専用のHDD間コピーソフトを購入して複写する
って感じかなぁ???
楽なのは方法3ですねぇ・・・安く付きそうなのは方法2
手持ちのソフトで出来そうなのが方法1ですが・・・
もう眠いし腹減ったし・・・寝ようかなぁ(/0 ̄) ファ~ネムイ
明日には決着させたい*o_ _)oバタッ