昼間のお話しのさらにその後のお話しです^^
すぐに対応してあげないと・・・と思い早めに仕事を切り上げて
帰宅して、問題のPCがあるオタクに直行^^
早速拝見すると、IE起動してもページが出てこない・・・
今回のセキュリティ強化作業ではPC側の設定は一切
変更をしていないから、これはちょっと驚いた(ノ゜?゜)ノびっくり!!
IPCONFIG /ALL って実行すると何となくアドレスは
正常に取得できているようです^^
でも、IE出来ない・・・メール受信しない・・・
CATVモデムかLANケーブルの問題でもなさそう・・・
CATV会社側の問題のような気もしてきたので
PCを自宅に持ち帰って自宅のCATVモデム経由で
接続を行ったら、あっけなくネット接続^^
たまたま、同じCATV会社なのでネット設定は全く同じ!
メールも80通くらい受信しました・・・
こりゃあCATV側の問題のような気がするなぁ^^
・・・と言う事で明日、PC持って行って、
σ(⌒▽⌒;) ボクがCATV会社に連絡をしてみようかと思います^^
先日、ご近所のPCがおかしいとの事で調査した話の後日談^^
結果的にセキュリティ強化の為の作業を行った^^
作業的には5時間程度かかったが、大半はコンピュータが
ガリガリとディスクの診断やウイルス検索、スパイウェア対策を
行った時間であった・・・放置して隣でDVD見ていた^^
結果として、1匹のコンピュータウイルスと28匹のスパイウェア
なる物が検出された・・・
入っていたのはウイルスバスター2005だった
やはり、今風の悪意あるソフトウェアには過去のバージョンの
アンチウイルス対策ソフトは意味がない事を再確認した^^
WindowsがMeであった為、最新版のウイルスバスター2008を
インストールできず、結局、これまた古いウイルスバスター2006を
入れてあげた・・・まあ、2005よりましだろう程度^^
あと、Meで動作する無料スパイウェア対策ソフトも入れた
手動ではあるが、実行したらこちらはかなりの確率でスパイウェアを
検出してくれるだろう・・・と思うo(*^▽^*)oあはっ♪
次にディスクの最適化とスキャンを行い、不要なキャッシュファイルを
全て削除した・・・最適化を行うとガリガリとディスクを読む音が
かなり小さくなったΣo(*'o'*)o ウオオォォォォ!!
3年以上最適化していなかった・・・そりゃあガリガリ言うかも^^;
ここまでの作業で起動時間が1分ほど早くなった!
まあ、スパイウェア削除したおかげでしょうけど^^
そして、日曜日にご自宅に届けて、今朝の話!
「Yahooがおかしい、今まで出来ていた事が出来ない
見て欲しい」・・・という事だった
まあ、手短に言うと「早く、元通りに直せ!」と言う事ですね
どうおかしいのか聞くと、
「とにかく今までと違う、あとは分からない」の繰り返し
(-_-;ウーン
この人は病院に行ってもドクターに「とにかく調子が悪い」としか
言わないんだろうか? と思ってしまった^^
嫁さんに隠れてエロサイトばかり見てるから変なソフトを
仕込まれるんだとは思ったけど言わなかったo(*^▽^*)oあはっ♪
たぶん、キャッシュを全部消したからログインをし直さないと
入れなくなったサイトがあるんじゃないかと思うのだが、また
今度は自宅に伺っての対応をする必要があるねぇ^^
・・・といってもすぐ近所の家なんですけど( ̄o ̄;)ボソッ
「分からないから、あと、よろしく!」を連呼する人は好きじゃない
これでもし何かあったら、
あいつに全部任せていた・・・自分は悪くない、全部あいつの責任
って言われるのかなぁ等と考えてしまう^^
出来るだけのスキルが有るのだから、自分としても商売抜きで
出来る事はやってあげたいと思うのだが、こちらへの言い方、
自己の努力も、ちょっとはして欲しい所である^^
この辺りのユーザーの教育って毎度難しい課題である^^;
事務所で温湿度監視システムの試験機として
使っているAsusのEeePC!
WindowsXPが入った小型ノートパソコン49800円である
非常に使い勝手は良いんですけど、1つ問題があるとしたら
HDDにあたるSSD(メモリディスク)が4GBしかない事^^
WindowsXPのアップデートもいよいよSP3があたってないと
アップデートも出来ない状態になって来たので、SP3に
やむなくする事に決定!
所がSP3にアップデート中に残りのディスク容量が
14MBになって・・・エラーが出て中断(゜ロ゜;)エェッ!?
やむなくアプリをあれこれと削除して、やっとSP3が入った^^;
しかし、この時点で残りディスク容量は450MB・・・
SP3を入れる前は900MBくらいあったんですけど( p_q)エ-ン
・・・という事で、いらないファイル、いるけど使われてないファイル
を削除してディスク容量を増やす作戦にρ(^-^*)ノ イッテミヨー!
その前にちょっとネットで検索して、
お勉強( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・パチッ☆-(^ー'*)bナルホド
しかし、これはかなり危険度が高い作業だなぁと思いながら
実験機なので気にせず実行(⌒▽⌒)アハハ!
これがSP3を入れた直前のディスク状態
まあ、これだけ空いていれば動くでしょう^^
ユーザーに聞かれて困る事の1つに
コンピュータ業界の士農工商があります^^;
つまり、PG、SE、SI、PM・・・とかです
これは技術者の身分? 職種? を表すようなものです^^
PG:プログラマー、一般的には入社したての社員で
シコシコとプログラムを作っているような方々です
まあ、上級PGもいますが、10年以上現役PGって人は
偏った能力しかないか、本当にプログラムを組むのが好き
って人でしょうねぇ
個人事業主には多いでしょうけど、
一般の会社ではあまり、お年を召したPGはないです
SE:システムエンジニア
まあ、それなりに経験を積んだPGのクラスアップ版^^
どちらかと言えば設計とかする方の役割になってきます
PGに指示したりするのも仕事ですね
製造工程の責任者でもあります
まあ、最低でも入社5年以上だと思います
SI:システムインテグレータ
SEよりもう少し上の存在でプログラムを作る等という事より
もう1ランク上のシステムを作る、提案するといった事を
やっていく単価の高い存在です^^
経験が無いとなかなか難しい仕事です
こちらは少し営業的なセンスや経験も必要になるってくると
思います
PM:プロジェクトマネージャー
会社によってはSIと一緒こたになっている場合があります
完全にプログラムやシステムから離れ、仕事としての
工程管理や人的管理、経費や売上の収支管理など
管理者って感じです・・・実際管理者なのですが^^;
月刊誌である「積算資料」って雑誌を読むと、これらの単価
1ヶ月で幾らくらいなのか・・・という情報がチョビット載っています
当然、東京や大阪、広島など地域によっても価格が違うので
その比較も掲載されております・・・
ただ、SEが2つに分けられており、SE1,SE2って感じで
表現されているようでした・・・
まあ、入社7年目のSEと入社15年目のSEでは確かに単価は
違うでしょうねぇ^^ この区別は正しいように思います
さて、問題はこの士農工商をユーザーが理解できないのです^^
なんで単価が違うの? アルファベットでは意味が分からない
どんな仕事するの? 等々 説明が大変です^^
これはコンピュータの業界が建築業界などと比較して
まだまだ、歴史がない事も原因だとも思います^^
明確な基準とか資格制度が無いからでしょう・・・
・・・という事でどう説明すれば一番分かりやすいのかを
考えてそれを実践してみたら意外と受けが良かった事があります^^
まず、
PG:主任以下
SE2:係長、課長補佐
SE1:課長補佐、課長代理
SI:課長
PM:部長以上
・・・と色つけしてみて、説明したら年数的な階層と単価の違いは
分かって貰えました(⌒▽⌒)アハハ!
ようは、経験、価格で言えば PG<SE<SI<PMなのです^^
これがユーザーにピンと来るように伝えるのに苦労していたんですが
なんとか、今回は説明に成功しましたヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
仕事の内容なんて言っても理解できる物じゃないですけど
階層の違いが分かって、単価も違うって理解して貰えただけで
ある程度こちらの思った通りに運べました^^
☆(*^o^)乂(^-^*)☆ ヤッタネ!!
先日、メール受信中にエラーが出るから見て欲しいと言われて
ご近所のPCを見てきました^^
確かに、メールを受信に行くとサーバーが見つからないという
英語表記のエラーが出ておりました・・・
なるほど、こりゃあ普通の方では意味不明で慌てるだろう
と思い、状態を聞いていると最近急に出だしたとの事
インターネットエクスプローラーを起動してみたら
どうもネットにも繋がっていないような感じ(・0・。) ほほーっ
DOSコマンドで外部にPINGを打ってみても返答なし・・・
この時点でネットに繋がっていないと断定!
IPアドレスは自動受信の設定だったので、IPCONFIGを
実行したら案の定、IPアドレスを受信していなかった
次にウイルス対策ソフトがネット接続を遮断しているのかと思い
アンチウイルスソフトをみたらウイルスバスター2005だった
これはたしか、PFW機能無いのでネット接続は遮断しないはず
と言うことは、残る可能性として
?OSがおかしくなった
?LANカードが壊れている可能性がある
?LANケーブルの断線
?HUBやルータなど通信装置の故障
一通り調査してCATVモデムがおかしい感じがしたので、
CATV会社に連絡するように指示して終わった・・・
毎度の事であるが、他人のPCやその環境を調べるのは
とても時間がかかる話です・・・環境・状況が何も分からないから
話は変わるのですが・・・
そこの家で使われていたPCはWindowsMEで動作していた^^;
ワードもエクセルもMe当時のバージョンのままであった
アンチウイルスもウイルスバスター2005が入っていた
最新のウイルスソフトにしたいと言われたのだが、最新版は
XPとVistaにしか対応していない・・・
それを導入すると言うことはPC自体を買い換えないといけない
という事になってしまう
PCを買い換えると言う事は
?ワードやエクセル、年賀状印刷ソフトなど全部変わってしまう
?操作方法がちょっと今までより複雑になる
ゆってもMeはばかちょんだったし^^
?数万ではあるがいらぬ費用がかかってしまう
OS、ウイルス対策ソフトを古いままで使って良いと言うべきか
言わぬべきか非常に悩みました・・・
使えるか使えないかで言うと、使えるのですが、セキュアでは
ないので、どういったリスクがあるかを教えなければなりません
そこの家の人はウイルスに感染しても別段困るような事は
ないのでこのまま使うと言われた・・・
PCの中にも特に重要な機密データは入っていないと・・・
大学での授業でも言ってるが、
自分は抵抗力があるから風邪を引いても大した事はないが
他人にその風邪を移してしまい、その結果、相手が肺炎を
起こして入院したらなんとする・・・と言ってあげるとちょっと
事態が理解できたようであった
ただ、闇雲に古いから買い換えなさいというのは
販売店やメーカーの言い分である!
実際PCが古くても困らずに使えている観点から
考えると利用者は全然最新のPCを必要としてない^^
そこをどのように分かり易く説明するかが毎度毎度大変な
労力であり、技術オタクなSEには出来ない事だと感じた^^
技術オタクなSEならこう言うでしょう
「もう、このOSは
マイクロソフトもサポートしてないから買い換えなさい」と・・・
等と考えながら、策を幾通りか考えそれを提示して
あとはユーザー判断に任せる事にした^^
・・・という
とある日のボランティア活動であったヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆