昨日紹介したサポート切れのWindowsXPをレジストリハッキングにより
同等品の別OSのアップデートを適用可能とする裏ワザ
この行為についてマイクロソフトがどう言っているかという記事が掲載されました
まあ、思った通りの反応ですね
そもそも組み込み式OSのアップデートですから充分でない事は想像できます
オフィス製品などのアップデートはないでしょうしねぇ
恐らくアップデートできるのはIE関係とドットネットのランタイム関係くらいでしょうか?
マイクロソフトはXPのライセンス規約違反だと言いたいようですね
そりゃあレジストリハッキングするんだから非合法だよなぁ^^;
でも、中にはIEだけアップデートできれば良いという考えを持つ人もいるかもですねぇ
これでOS乗り換えの流れが鈍るとマイクロソフトも困るだろうから
某かの手をうってくるかもしれません
まあ、Windows8シリーズが売れてないのは使いにくいからだという事などは
あまり考えてないようですね
使いやすい物だったら、みんなこぞって買い換えるでしょうに^^;
こうなるとWindows9.0に期待する事になるのでしょうか??
参考記事
『サポート切れのWindows XPでアップデートを受け取る方法にMicrosoftが警告』
スポンサーサイト
現在も多く使われている、WindowsXP
実は本日行った病院の診察室に2台のパソコン(ノートとデスクトップ)が有りましたが
どちらもXPでした(;^_^A アセアセ・・・
そのXPはすでに4月でアップデートのサポートが終わりました
多くのユーザーは報道やマイクロソフトの使い続けるのは危険だという脅しに
ビクビクしながら使い続けていると思います
そんなXPですが、サービスパック3であれば隠し技で引き続き2019年4月まで
アップデートする方法が発見されました
ただし、マイクロソフトが某かの対策をしてしまったらアップデート出来なくなっちゃいます
このアップデートよく見たら組み込み式のXP用アップデートを適用するようです
組み込み式XPというのはPOSレジや駅や役所のキオスク端末(案内端末)などで
使われるハードウェアで使われるOSですが、元になっているのがXPなので
アップデートはそのまま従来のXP SP3で使えるというものです
ただし、レジストリをハッキングするという方法なので間違うと動いている
パソコンが動かなくなる可能性があります
って事でやってみました

今、WINDOWSアップデートを実行しても上の画面のように何も出てきません

レジストリをハッキングしてWindowsアップデートを実行すると何と出てきた^^
3件ではありますが5月に配布されたIE8のアップデートもあります
すっげぇ~~出てきたのが必要な全てのアップデートではない可能性もありますが
それでもしないよりは全然マシでしょう
さて、この実行方法ですが・・・下のサイトを御覧ください
ある程度のレベルの人なら簡単にできると思います
コピペが出来る、メモ帳が使える、拡張子が理解できる 程度のレベル^^
見ても意味が分からないという人は諦めてください^^;
参考記事
『サポート切れのWindows XPでセキュリティアップデートを受ける方法が公開される』
以前の会社に務めていた頃、後輩社員A君が毎日弁当を持参して食べているのを
見た時に感心していた事がある
それはご飯の部分が毎日ちゃんとおにぎりになっていた事である
まだ独身だったはずなので、恐らくお母さんが毎日作られていたのだろう
ところがある時その事が飲み会の席で話題となった
お弁当のご飯部分がおにぎりである事には理由があると後輩B君が語った
どういう事なのか聞いていたら、A君は実はお箸使いが非常に下手くそであり
ご飯のままだとちゃんとお箸で食べられないというのが
おにぎりにしてもらって、箸をおにぎりに突き刺して食べているというのだ
よく観察しているなぁと我ながら関心したものである^^;
ある時、A君が弁当を食べているのを何気に見たら、本当におにぎりにお箸を
突き刺して食べていた(;^_^A アセアセ・・・
ああなるほど、母親はそれが分かっているのでおにぎりにしていたんだなぁと
しかし、彼にとってそれが良い事かどうかは別問題であるが・・・
一歳経って彼が恥をかかなければ良いがと思った記憶がある
そんなことを言いながらでは自分はどの程度お箸のマナーを知っているかというと
恐らくそんなに知らないだろうと思う
思えばちゃんとマナーとしての箸の使い方は習った記憶も教えられた記憶も
自ら調べた記憶もない
親に注意された時々に覚えていったくらいだ(;^_^A アセアセ・・・
ちょうど、今日読んだ記事にそういったお箸の使い方でやってはいけない事を
紹介していたサイトがあったので読みながら自分ができているかと考えてみた
( ̄ヘ ̄)ウーン 全然出来てなかった*o_ _)oバタッ
今後はもう少しマナーに気をつけてお箸使います(;^_^A アセアセ・・・
参考記事
『恥ずかしい「箸の使い方」10選』
めでたく、今月長~~いサポート期間を経て終了したWindowsXP
しかし、世の中まだまだいっぱいXPが稼働している
かくいう我社もXPマシンは未だに動いている
そのXPが昨日動かなくなった・・・正しくは起動しなくなった
やってくれたなマイクロソフト!!
買い替えを促すためにそこまでするのかという気もしないではない^^;
XPにマイクロソフトのセキュリティソフト エッセンシャルを入れていたら
エッセンシャルのアップデート共に起動しなくなった
うまくいく機器もあるようだが我が社では2台のうち1台が再起動中に止まる
という現象に陥った
ログイン画面が出てパスワードを入れた後にダンマリになる感じです
エッセンシャルが原因で起動しなくなという現象は結構報告されているようで
マイクロソフトも対応したようだが、どうもそれがうまくいかない場合もあるようです
簡単ですが、その解決方法を書いておきます
1.XPをセーフモードで起動します
電源入れてF8キー連打していると起動メニューが出てきます
2.Administratorでセーブモードにログインします
3.スタートボタンを押して出てくる「ファイル名を指定して実行」をクリック
4.出てきた画面で「msconfig」って入力してOKを押す
5.サービスってタグの中にある
Microsoft Antimalware Serviceを無効にする(チェックを外す)
6.スタートアップってタグの中にある
mssecesを無効にする(チェックを外す)
7.パソコンを再起動して、起動後にエッセンシャルを普通に削除する
こんな感じで起動するようになりました。
起動後は何か別のウイルス対策ソフトでも入れて終わりですね^^
無料のウイルス対策ソフトは以下のサイトなどを参考に入れてください
『無料ウイルス対策ソフト一覧』
参考記事
サポート切れのWindows XP搭載PCが起動不能となる問題をMicrosoftが修正
先日、ニュース記事に書いてあった
WindwosXPのサポートが来月で終わるけど大阪の企業の46%は未だに
XPのままということだった
そりゃあまあそうでしょうねぇ、だって仕事するのに困らないもん^^;
役所相手に仕事をする企業は少しは更新しているかもしれませんが
関係ない企業は更新しないでしょうねぇ
金かかるし^^;
まあ、いくら役所やマイクロソフトが言っても変わらないですね
そうなるとどうなるのか?
世界中でXPをターゲットにしたコンピュータウイルスが発生します
誰が作成したかは・・・ということでしょうけど(*≧m≦*)ププッ
これでスキルのない3/4くらいの企業はビビって更新するでしょう^^
ウイルスが出まわる時期は来年くらいでしょうかねぇ
なんかそんな気がするです
ちなみにXPのサポートが終了するのは4月9日です
参考記事
『大阪の企業の46%は「いまだにXPを使っている」』